毎月第2水曜日の定例研究会はideaコースのグループ研究、
高槻ルーローのメイン活動の一つです。
・・・
今日の事例提供はまーさん。
母としても支援者としても人生の達人としても尊敬してやまない。
最近はご本人のこだわりも一段と研ぎ澄まされ、
日常がどんどん神化しています。
・・・
そもそもまーさんが一会員として参加してくれることが贅沢。
今日はそれにもまして、お嬢さんのあきちゃん付き♪
・・・
初めての場所、初めての人達と、
2時間半近い定例研究会に落ち着いて参加
休憩時間のキラキラパタパタ体操にも自然に参加
ランチ交流会でも初めてのメニューを完食
・・・
PECSで自分の気持ちを発信できること
その場で傷つかない修正もしてもらえること
正確に伝わり、答えてもらえること
すぐには叶わないことも交渉して折り合いをつけること
コミュニケーションを保障することがどんなに人を人として成熟させていくか、
目の当たりに見せていただいています。
・・・
高機能タイプと言われ、
音声言語でやり取りができているように見えているASDの方たちも、
基本は同じところなのですよね。
・・・
その言い方では多数派に伝わらない
→ だからこんな言い方がいいよ
その態度では誤解を受ける
→ だからこんな振る舞いをするといいよ
を教えようとする前に、
・・・
まず、本人が何を言いたいのかが大切。
どう引き出すかを工夫し
ブレずに受け止めるようになりたい。
ご本人にも視覚的に見ていただき、
一緒に整理できるようになりたい。
訳が分からないまま理不尽に叱られる ことは無くしていきたい。
・・・
高槻ルーローを始める前に考えていたことを
再確認できた日でした。
・・・
・・・
もこ(o^_^o)
コミュニケーション
2017年8月9日